環境バイオテクノロジー学会 第80回シンポジウム
「グリーンイノベーションと環境バイオテクノロジー」
2021年6月に経済産業省が中心となり「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」が策定されています。こうした社会情勢を受け、この度、カーボンリサイクル分野に対する本学会員の理解をさらに深めることを目的に、グリーンイノベーションに関して俯瞰的・啓蒙的に捉えるための基調講演と、バイオ以外の異分野の最先端の技術に関する特別講演、現場で社会実装に向けて取り組んでいる民間企業の方の講演からなるシンポジウムを企画いたしました。本シンポジウムが、環境バイオテクノロジーに関わる産学官の研究者やその他多くのステークホルダーらの新たな着想を想起し、グリーンイノベーションの促進につながることを期待しています。実行委員会一同、皆様のご参加をお待ち申し上げております。
後援:化学工学会バイオ部会環境生物分野専門分科会, 日本生物工学会, 日本農芸化学会,
バイオインダストリー協会
【開催日時】2022年7月1日(金)13:30〜16:30
【場所】Web開催(Zoom)
【参加費】無料
【プログラム】
13:30 はじめに 木邑敏章(環境バイオテクノロジー学会)
13:40 基調講演 グリーン・ニューディール:その可能性と限界
明日香壽川(東北大)
14:25 特別講演 グリーン水素とe-fuel製造
里川重夫(成蹊大)
15:10 微生物が作るエタノールでサーキュラーエコノミーを実現
小西千晶(森とまちコンサルタント(株))
15:45 微生物を利用した自己治癒コンクリート(Basili
酒井 亨(會澤高圧コンクリート(株))
16:20 おわりに 金原和秀(静岡大・環境バイオテクノロジー学会会長)
【参加申し込み】
下記フォームより必要事項を記入のうえお申し込みください。
申し込み締め切り:6月27日(月)
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=ANzX4CFG4E-Qsd97G0CzUXBnQyv1cLpHsV_l_EPdxXlUMEZHUEpEOEtGRExCREFFNzQ3MUlDOEQxMS4u
【お問い合わせ】
大阪大学生物工学国際交流センター分子微生物学研究室内
環境バイオテクノロジー学会 第80回シンポジウム事務局
Tel: 06-6879-7438
E-mail: jseb_80th_sympo’at’icb.osaka-u.ac.jp (“at”を @へ変換してください)
環境バイオテクノロジー学会 第80回シンポジウム実行委員会
木邑敏章(環境バイオテクノロジー学会)、本田孝祐(大阪大学)